夜ごはん

函館市本町 串バルOotori(くしばるおおとり)さんで晩ごはん

函館の本町交差点近くに最近できた、串バルOotoriさんにいってきました。こちらは2店舗構えるおおとりさんの3店目の新しい店舗です。メニューはおおとりさんより洋風で若者向けです。女性受けもしそうな串屋さんでした。

串バルOotoriはこんなお店

函館市本町32‐12、0138-87-2758。17:00-23:30、月曜定休。

新しい串バルOotoriへ行ってみた。

本町交差点近く、いい場所に新しくできたお店。

立地がものすごくよく、お家賃高そうだなあなんて思わず下世話なことを考えてしまいます。新しいお店はピッカピカで気持ちよかったです。混雑していると噂だったので、混む時間をさけて開店早々の17:00を狙って出掛けると、無事通していただくことができました。

串バルOotoriの外観。

こちらが外観です。この「串バル」のロゴ、完成度高いなあ。

お席に座って、まずお品書きを見る。

無事通していただき、奥のテーブルに着きました。メニューはこんな感じです。

こちらがお飲み物。このほかにワイン専門のお品書きもありました。

そして食べ物。おおとりさんのほかの2軒と違って全体的におしゃれで洋風な感じがします。その分若いお客様や女性客が多いようでした。こうやってメニューを工夫することで客層をコントロールしているんですね。

おしゃれな雰囲気に、姫は喜びお連れ様は少し緊張する。

お店の雰囲気がおしゃれだと、姫は喜んでお連れ様は緊張する傾向があります。そもそもおしゃれすぎるお店ではお連れ様はメニューを見ても何のことかわからないと言ったりもします。しかし今日の串バルOotoriさんくらいのカタカナメニューならお連れ様も何とか理解できそう。

串バルOotoriさんのお通しはすごい。

一杯目で乾杯し、のちお通しが運ばれてきました。そのお通しがすごくよかったんです。

こちらの生ハムでした。これがめっちゃ旨かったー!脂が舌でとけるんです。

まず串屋さんということで、いくつか串物をオーダー。いずれもおおとりさんなら間違いない味です。

その後お連れ様はワインにいきました。これは赤ワイン。

で、お連れ様の好きなアヒージョをオーダー。こちらです。姫とお連れ様は食べるのが遅いのですが、このアヒージョの時も味わいながらゆっくり食べておりました。すると店員さんが気を利かせて、「冷めてきましたね。ちょっと温めてきます!」と頃合いを見てなんと温めなおしてくださったんです!お店はどんどん込み合い始めていて、忙しい時間に突入してきていたにもかかわらず、この気遣い!すごく嬉しかったです。お兄さんありがとう。

で、それが嬉しくって美味しかったのでバゲット追加。オイルまで美味しい!

こちらはポテトのフリット。お連れ様は「ポテトフライ」という名前ではなく「フリット」という響きにぐっときたようです。

〆にいただいたのは牛すじの赤ワイン煮込み。旨味は濃いけどしょっぱくなくって美味しかったです。ごちそうさまでした。

まとめ。

これまでのおおとりさんの店舗と差別化がきっちりされていました。既存のおおとりさんは、おじさんが安心していけるタイプの串屋さんですが、串バルさんは女の子を誘っておしゃれに串を召し上がるときにも使えるお店でした。デートにも、女子会にもいいと思います。今度お友達と女子会するときにも使ってみようと姫も思っております。かといっておじさんは入りにくいかというとこれまたそうでもなく、店員さんも優しいのでおじさんも来店されていました。こりゃ混むのがわかるな。

いいお店が増えると嬉しいね。
  • この記事を書いた人

好奇心旺盛な30代主婦。美味しいこと、楽しいことが大好き。このサイト「ひめぽっぷ」で、美味しい楽しい情報を書き綴っている。

-夜ごはん
-,