まずは何も言わずにこの写真を見てください。おっしゃれ~、って思いませんか?そして後は人それぞれ。「高そう」「このムースみたいなのなんだろう」「フランス料理?」・・・実はこの写真に写っているのは、このお店「二代目 佐平次」のお通しなんです。この中の一品がお通しではなく、プレートごと、写っている物全部、1人にワンプレートずつお通しとして運ばれてくるんです。
もう、何も説明しなくてもどんなにお料理のクオリティが高いかわかりますよね。
Contents
二代目 佐平次はこんなお店
函館市五稜郭町4-13、0138-51-3939。18:00-24:00(日曜のみ23:00終了)、月曜定休。店の前に4台分駐車可、https://ameblo.jp/osakenomooyo/ 。HOT PEPPARさんのサイトにて → その時々で変わる割引クーポンあり。禁煙席なし、座敷のお席だと半個室風なので同じ座敷に通されるお客様のメンツ次第では煙くならないで食事できるかもしれない、くらいの感じ。
では、流れに乗ってこの日のお話を。
予定していたお店が混んでいたんです。
この日はちょうど暑い日で、食事は近所の別のお店を想定していました。時間よりだいぶ早く到着した姫が近くで時間をつぶせる場所を探していると、予定していたお店の店主とばったり。ご挨拶をして、「今夜予約無し2名入れますか?」と伺うと、店主の顔が曇りました。予約でいっぱいの日だったのです。
そのお店は次回へのお楽しみとしてとっておくとして、さあ、今夜の夕食どうしようか、と悩む姫。気温はその後も下がる気配がなく、このまま外にいたら暑さで倒れるな、と思ったときに目に入ったのが二代目佐平次さんのお店。混み合う人気店だと知っていたので、近所からお店に当日予約できるか電話連絡したところ、無事予約完了。姫には他に行き場らしきものがなかったので、まっすぐ今予約したお店に突入します。
二代目佐平次店内でお連れ様を待つことしばし。
やがて婿お連れ様現れる。余談ですがお連れ様は若干時間にルーズです。「函館時間」という言葉があって、函館人はこのくらい待ち合わせの時間には遅れるものだという意味合いの言葉です。その函館時間よりさらに数分遅れてきます。姫はせっかちで待ち合わせには絶対余裕を持っていきます。余裕持ちすぎるタイプです。
話が逸れました。お連れ様も登場したので、一緒にお品書きを眺めます。
二代目佐平次のお品書きは手書き。


こちらが本日のお品書きです。
手書き風!いいですね~。コンピュータの無機質なフォントに慣れきった姫にはとっても新鮮に映ります。使うお肉にこだわっていたり、豆腐は中島廉売にある手作り豆腐のお店のものを使っていたり、本当に妥協しないお店なのでしょう。
飲みもののお品書きはこちらです。




まず日本酒がたくさん!お連れ様はどうしてこんなに日本酒のお品書きを見ているだけで幸せそうなのでしょう。日本酒も眺めつつ、お連れ様はビールを、姫はジュースをオーダーします。
運ばれてきました~!名物二代目佐平次のお通しがこちら!


そして先ほども同じ写真を掲載しましたが、これですよこのお通し!品良く、おしゃれでどれを食べても美味しいんです。ちなみにこのお通しだけで結構お腹にたまります。
さあ、食べるよ。
まずはお刺身でも、ということで刺し盛り一人前と、お連れ様は日本酒を2つオーダーします。

お刺身は本当に美味しかった!鮮度申し分ありません。お酒はこちらの写真の2つです。

ちょっとお肉でもいってみようか、と、三元豚の岩塩焼きをお願いします。

こちらも美味しかった!結構ボリュームもありました。
美味しかったのであれもこれも食べたかったのですが、お通しが立派だった為姫はここで満腹に。ごちそうさまでした!