夜ごはん

函館松風町 遊魚舟(ゆうぎょせん)で夜ごはん

花火の夜に豪勢なお通しで有名な、松風町の遊魚舟に出掛けました。今日も素晴らしいお通しで大満足です。

遊魚舟はこんなお店

基本情報

函館市松風町8ー1、0138ー27ー1377。16:30ー24:00(L.O.23:30)。お一人500円のお通しが見事な刺し盛りなんです。これだけでお腹いっぱいになる人もいるくらい。鮮度もすごいんです!

遊魚舟へいった

珍しく、ちゃんと予約を取って出掛ける。

花火の夜に花火を見るため駅の方向へ出掛けることになったので、普段飛び込みで飲みに出掛ける姫には珍しく遊魚舟に予約を取りました。何度かお邪魔しているのですが、いいお店すぎて混み合うことが多いのです。

花火の前に夕食を済ませてしまう予定ですので、明るい時間から遊魚舟へ向かいます。こちらの写真が外観です。

遊魚舟のお姉さんに、「しばらくぶりですね」と言っていただける。

カウンターに通していただき、おしぼりをいただきます。するとお姉さんが姫に気付き、「しばらくぶりですね!」と爽やかに挨拶してくださいました。本町を根城に行動する姫が駅方向に出るのは本当にしばらくぶりです。お姉さん、覚えていて下さってありがとう!

遊魚舟のオーダーは、お通しを見てから決めた方がいい

まずお飲みものをオーダーし、通常ならここから食べ物を選ぶのですが、遊魚舟ではそれはいい選択ではありません。遊魚舟のお通しはものすごく豪華なので、まずはお通しを見て、食べて、それからどのくらい追加できるか考える方が賢明なのです。そのくらいお通しがすごいんですよ!

飲みものの1杯目はビールとガラナです。この状態でお通しが来るのを待ちます。花火の夜は待ちもお店も混み合っています。予約なしの飛び込みのお客様が次々に予約満席でごめんなさいされていました。今日は予約を取って正解だったな。

では、時間があるのでここからゆっくりメニューを眺めていきます。

こちらが遊魚舟のメニューだ。

かなり豊富で幅広いメニューがあるのですが、実は何度か通っている姫もあまりたくさんの種類を食べたことがあるわけではありません。なにせ、毎回お通しでお腹はいいところまでふくれてしまうからです。

そして噂の遊魚魚のお通しはこれ!

そうこうしているうちにやってまいりました、遊魚舟のお通しです。

はい、どーん。これが2人前のお通しです。つやっつやの生きのいいお魚!量がすごいだけではなくて、鮮度も抜群なんですよ!嗚呼、美味しい!

こんなにいいお刺身があると、お連れ様は日本酒、姫はご飯が欲しくなります。

日本酒にはこんな別紙メニューがありました。

どちらも函館にゆかりのお酒です。お連れ様はこういうの大好きです。今日はこの2つを飲み比べるようです。

はい、やってきました!注文してしまいましたよ、日本酒とご飯です。ここからお連れ様はお酒を飲みながら、姫はお刺身定食風に楽しみます。追加オーダーとして、いか焼きをお願いします。

いか焼きです。

お刺身と、山盛りのご飯で姫はお腹いっぱい。お連れ様もお酒とお刺身でだいぶお腹いっぱい。いか焼きをゆっくり食べながら、お隣の席のお母さんとお話しさせていただきました。カウンター席はこういう出会いもあるから楽しいです。あと、カウンター越しに板さんの仕事ぶりを眺められるのも素敵です。

いかを食べ終え、今夜のお食事は終了です。とっても美味しかったです!ありがとう!

まとめ。

これだけ素敵なお刺身をたくさん食べさせていただいて、お会計がものすごくお安いんですよ。なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。なにせ、遊魚舟のお通し代は1人500円。あれだけのお刺身で500円!。

ちなみにこの日の花火は雨でさんざんでした。でも、素晴らしいお食事で行って良かったと言える結果でした。本当に美味しかった!

  • この記事を書いた人

好奇心旺盛な30代主婦。美味しいこと、楽しいことが大好き。このサイト「ひめぽっぷ」で、美味しい楽しい情報を書き綴っている。

-夜ごはん
-, ,