今夜はいか太郎さんへお邪魔しました。今まで何度となくお世話になっているお店なのですが、なぜか記事に上げるのは今回が初めてなんですね。自分でも不思議です。
Contents
いか太郎はこんなお店
基本情報
函館市本町4-16、0138-55-5552。17:00-24:00、不定休。https://www.ikatarou.jp/souhonten 活生盛り(¥1,980)がお得でとってもおいしいお店。
いか太郎へいった
いか太郎は、本町行啓通沿いにある。

本町交差点からほんの少しだけ中央病院の方へ進んだところに、いか太郎はあります。系列店も近くに2軒あり、駅前方向にも店舗が数軒ありますが、いずれもメニュー等は同じです。
いか太郎へ入店。

入店し、お席に通していただきます。半個室風のあづましい作りです。

お通しはいつものいかオクラ。ほたてオクラなことも、ツブオクラなこともあります。1杯目は生ビールとオレンジジュースにしました。

こちらがテーブルセットです。
いか太郎では「いつもの」しか頼まない。
姫がいか太郎に来るときは、必ず「活生盛り」を頼みます。これが姫のいつものです。これしか頼みません。これだけで、必要十分なんです。

壁貼りのこのお刺身10点盛り、これが活生盛りです。もうメニューは開きません。壁に貼ってあるこちらを指さして、「これください」です。
これがいか太郎の活生盛り。

こちらです。はいどーん。比較対象がないので大きさ感がよくわからない写真でごめんなさい。左側中央に写っているのが大ぶりのおにぎり2個です。大きさ感が少し伝わるでしょうか。お刺身はどれも大ぶりな切り方で、一口で食べるのが厳しいほどの大きさのものもあります。

ちなみにこのおにぎりなのですが、単品で頼むと1個250円のお品物です。この盛り合わせは1980円。その中におにぎり2個入っていますので、おにぎり代だけで500円です。え?ということはお刺身はこれ全部で1480円の計算?そんなに安くていいのでしょうか。
こうなると、お連れ様はもちろん日本酒を飲む。

お連れ様はお刺身が来ると日本酒が飲みたくなるようです。

日本酒はこのように様々な種類があります。特にお気に入りは栗山町の小林酒造の冬花火とまる田。北の錦で有名な蔵ですが、冬花火やまる田は絶品ないいお酒です。
そしてサービス品。こちらこそありがとうございます。

この日は「いつもありがとうございます」とサービスをいただきました。こちらこそいつも美味しい思いをさせていただいてありがとうございます!
まとめ。
他のメニューも食べてみたいのですが、いつもこの盛り合わせでお腹いっぱいになってしまいます。それでも毎回こちらをオーダーしてしまうほど、魅力的なメニューです。毎回鮮度もいいですし、対応もよくお気に入りのお店です。
またお世話になります!