夜ごはん

函館市梁川町 とき田(ときた)で夜ごはん

この日は家からほど近いとき田へお邪魔しました。お刺身と日本酒に定評のあるお店で、混雑時の大将の見事な采配っぷりが感動もののお店です。

とき田はこんなお店

函館市梁川町18ー14、0138ー55ー2212。営業時間は17:00ー翌3:00、不定休。ウェブのURL:http://hakodate-tokita.com/。混雑時に一階のカウンター席に通してもらうと、各宴会の進行具合を見ながら料理の提供スピードやらをコントロールしてさばく大将の華麗な仕事ぶりを見ることができます。それが本当に神業で、すいているときはもちろんあづましくていいのですが混んでいるときも楽しめます。

とき田へいった

とき田へ行くのはゆっくりできる日が多い。

とき田はお刺身と日本酒がいいお店ですので、ゆっくり呑める日に訪れることが多いです。時間が早くて次の日のお仕事が早くない日などが最適です。この日も都合が合いましたので開店時間早々からとき田へ突入します。

とき田さん、こんばんはー。

こちらがとき田の外観です。木の看板が目印です。場所はベルクラシックの向かい側の小さな道路を入ったところ、本町郵便局の近くです。

とき田の二階のお席は個室風であづましい。

こちらが本日通された、とき田の2階のお部屋です。2人で行ってもこうして空いていれば個室に通して下さいます。とってもあづましい。個室風の作りですので同じフロアにお煙草を吸うお客様がいてもまったく気になりません。

とき田で1杯目。

まずはお飲みものを注文します。今日は嫁もお酒を飲んでみようかな、ということでカシスオレンジです。普段飲まない姫ですが、とき田のようなお店に来ると一杯だけ飲んじゃおうかなという気分になります。

とき田のお品書き。

こちらはとき田のお品書きのうち「本日のおすすめ」のホワイトボードです。日替わりでその日その日のオススメが書いてあります。季節のものを食べたい方などは、ここに注目するといいと思います。

お飲みものがこちら。

日本酒のメニューがこちらです。

そしてこれらが食べ物のメニューです。さあ、なにを食べよう?

とき田のお通し。

とき田のお通しはこちらです。写真ではめくってありますが、ちゃんとフタをした状態で出てきます。それをめくりあげて中を見るときのわくわく感がたまりません。

とき田でお食事。

まずはお刺身を盛り合わせていただきました。つやつやのお刺身、美味しそうです。こうなるとお連れ様が頼むのは・・・

「日本酒!」と答えたあなた、正解です!そして「日本酒2種!」と答えた方は表彰してあげたい。

春でしたのでタラの芽の天ぷらをいただきます。

紅鮭のハラス焼きと、

そしてこちら。え?同じものじゃ・・・と思ったあなたはまだまだですな。

こちらはお連れ様がどうしても食べ比べしたいと言った、「紅鮭ハラス焼き」と「キングサーモンハラス焼き」です。お連れ様は食べ比べ飲み比べが好きですので、こういった風変わりなオーダーをよくします。ちなみにハラス焼きがそんなに好きではない姫には理解不能です。

姫のトマトジュースと、お連れ様はさらに日本酒を追加します。

えびと、

げそ揚げと、

野菜サラダの追加です。これで、この日の我々はお腹がいっぱいになりました。ふう、いつもよりたくさん食べたぞ。

まとめ。

今回は2階のお席でしたが、1階のカウンター席に座ると大将の店を回す様子が見られます。それが本当に鮮やかで、初めて見たときに大感動したものです。もしとき田でカウンター席に座ることがあれば、それも絶対にチェックして下さい。

日本酒の扱いの種類が多いので、お酒好きな人をご招待するときなどに使うと、絶対喜ばれるお店です。

  • この記事を書いた人

好奇心旺盛な30代主婦。美味しいこと、楽しいことが大好き。このサイト「ひめぽっぷ」で、美味しい楽しい情報を書き綴っている。

-夜ごはん
-, ,