夜ごはん

函館市本町 居酒屋次郎で夜ごはん

美味しい海産物が食べたくなると行くお店、それが居酒屋次郎です。今日も美味しい海産物を求めて、次郎へ出掛けました。

居酒屋次郎はこんなお店

函館市本町4ー21、0138ー54ー2615。17:30ー24:00(L.O.23:30)、日曜定休。

居酒屋次郎へ行った

居酒屋次郎はお寿司屋さんの2階。

本町のすし蔵さんのお隣の階段を上がっていくと、居酒屋次郎はあります。提灯や看板で確認して階段を上がります。階段右手には水槽がありますので、どの子が美味しそうか確認しながら階段を上ります。

階段を上がって左手の扉を開け、お席へ案内していただきます。靴を脱いで上がるお席が多い印象があります。今回も靴を脱いで上がる小上がりへ通していただきました。

早速1杯目をオーダーします。

居酒屋次郎のメニュー。

こちらが飲みもののメニューです。

最近ハイボールが流行りですよね。

別紙で、焼酎や日本酒のメニューもあります。たくさん日本酒があって素敵。

では、食べ物のメニューをあげていきますね。

縦長のものが本日のおすすめです。お刺身などが美味しい次郎ですが、一品料理も種類も豊富に美味しいお店です。

居酒屋次郎のお通しはウニでした♪

1杯目をオーダーして、お通しが運ばれてきます。この日のお通しはなんとウニ!姫はソフトドリンクなので本来はお通しがつかないのですが、お店のお兄ちゃんにお願いしてソフトドリンクにもお通しをつけていただきました。

じゃーん。美味しそうなウニ。さっそくいただきます。

スプーンですくってお口の中へ。ウニの甘みが一気に口の中に広がります。嗚呼、なんて美味しいんだ。

ウニを堪能しながら、今日のご注文を決めます。お刺身と、岩のり丼、焼きたけのこをオーダー。

居酒屋次郎のお食事。

まず来たのはお刺身7点盛りです。居酒屋次郎の店主、次郎さん自ら造ってくれるお刺身は本当に最高です!どれも活きがいいんだ!

お刺身が来るとお連れ様が日本酒を所望されました。黒龍と夜の帝王です。

こちらは岩のり丼。岩のりたっぷりでごはんが見えません。こちらにお醤油を垂らして食べます。のりの香りが豊かで美味しい!

たけのこは皮をむいたあとの写真です。こちらのお料理を運んで下さったのは、別のお店でとってもお世話になった父さんでした。別のお店が閉店になってとても残念に思っていたのですが、こちらで働かれていたのですね!お元気そうで何よりです。

たけのこで春の味覚を感じて、お酒を追加。今日も美味しいお食事でした。

まとめ。

岩のり丼、初めて食べたのですがかなり美味でした。これはリピ確定だな。次回もまたオーダーしよう。

お通しのウニはすごく甘かった!またウニが捕れる期間に来たいな。

お通しだけでも価値のあるお店!

 

 

  • この記事を書いた人

好奇心旺盛な30代主婦。美味しいこと、楽しいことが大好き。このサイト「ひめぽっぷ」で、美味しい楽しい情報を書き綴っている。

-夜ごはん
-, ,