こんにちは、姫です。この記事を書いているまさに今は、コロナ禍のまっただ中です。家にこもる時間が長くなりますよね。退屈しますよね?そう、前々からやりたかったブログを始めるならまさに今なんです!というわけで、コロナが収まっても長く使える個人ブログの始め方をまとめます。
まずはなんのためにブログを書きたいか決める。
なんのためにとはどういうことか?
検索などでここに辿り着いて、このページを見ている人はブログを始めたい!という意思をお持ちだと思います。ではまずなんのためにということを絞り込んでいきましょう。そりゃやってみたいからに決まってるよ、なんてお思いかもしれませんが、そのやってみたいことの動機を考えてみましょう。
友達を増やしたい、文章を書くのが好き、広告収入を得たい。自己表現したい、誰かを笑わせたい、誰かの役に立ちたい。
思いつくままにあげてみましたが、あなたの目的やそれに近いものはありましたか?もちろんここにあげた以外の動機をお持ちでも一向に構いませんよ!
目的に合ったブログを選ぶ必要がある。
さて、なぜ動機をはっきりさせたかというと、一口にブログと言ってもその形態・種類が様々だからです。目的をはっきりさせて、それを達成できる形でブログを始めないとせっかく始めたブログが意味をなさなくなってしまいます。
例えば目的が広告収入を得ることなのに、広告を貼れない無料ブログなどでブログを始めてしまうと、広告収入は得られません。
このような失敗がないよう、あらかじめ目的をはっきりさせ、それをしっかり達成できる環境を用意することが必要なのです。
なにについてブログを書くか選ぶ。
コンテンツはブログの命。
次に、ブログの内容(コンテンツ)をどういうものにするかを考えます。これは先ほど考えた目的とからめて考えていきましょう。例えばお友だちをつくりたい人が「政治批判のサイトを作ろう!」と決めると、なんだかちぐはぐな感じですよね。いや、そういうお友だちが欲しい場合は問題ないのですが、お友だち目的ならもっとほのぼのとしたコンテンツの方が目的を達成しやすいでしょう。
内容は、ブログの命です。また、はじめに内容をしっかり決めておくことでぶれないブログになりますのでよく考えましょう。
コンテンツによって、使うブログサービスも変わる。
このコンテンツ次第でつ買うブログのサービスが変わってくることもあります。
例えばアダルトサイトを運営しようと思った場合は、契約できるサーバーや無料ブログがかなり限定されます。
またそのサービスによって向き・不向きがあります。amebaブログには芸能人の公式サイトが多いので、公式サイトを作るならamebaが向いている、などです。
どういうサービスを使ってブログを立ち上げるか決める。
では、実際どのサービスを選ぶのか決めていきます。
ブログを実現するために必要なサービスは星の数ほどあります。その中で、自分がなにを選んでなにを使っていくかを決める必要があります。有料のものも無料のものも、簡単なものも難しいものもあるので、ゆっくり一緒に見ていきます。
ブログの要素。
1.ドメイン
まず、ブログの要素を説明します。ブログには、URLがあります。URLとはいわゆるインターネット上での住所のようなもので、「ホームページアドレス」などと言う人もいます(ちなみにホームページアドレスという言葉はものすごく変な言葉です)。アクセスする際にアドレスバーに打ち込むもので、このサイトだとhttps://kyounosobi.net/がURLです。その中の、kyounoasobi.netの部分ですね。これを「ドメイン」と言います。このドメイン、できるだけ自分好みのものを使いたいですよね!
2.サーバ
そしてサーバ。ブログのデザイン、コンテンツなどの内容を記憶・保存する場所です。この容量が大きければ大きいほど記事がたくさん保存できますし、性能がよければよいほどアクセスしたときの表示が速くなります。
3.ブログサービス・CMS
そして簡単に記事を投稿するためのシステムとして、ブログサービスやCMSがあります。ブログサービスとはアメブロやはてなブログ、FC2などです。あまり詳しくない人でもお名前を聞いたことがあると思います。CMSとはコンテンツ・マネジメント・システムのことで、Wordpress、WIX、Jimdoなどがあります。
どのサービスのするかの条件。
(それ以外の方法もありますが簡易的に)上記の3つが揃ってブログ立ち上げへこぎ出すことになります。この段階で面倒くさそうと思う人は、まずはアメブロなどの無料サービスを使ってみてはどうでしょうか。
例えばアメブロでは、URLは末尾を自分の好きなものに指定できるだけです。好きなドメインを使うこともできません。しかし、アカウントを作って使用を開始すると、無料でサーバの心配も無くブログを始めることができます。デザイン面もテンプレートがあってそれを選んでいくだけで作ることができます。一番面倒ではないのがこのようなブログサービスを利用することです。アメブロの例で言うと、お金は一銭も使わずにブログ運営ができます。
え、じゃあみんなアメブロでいいじゃないの・・・そんな風に思う人もいるかもしれませんね。しかしアメブロではできないこともたくさんあるんです。
先ほど書いた好きなドメインを使えないというのがまずアメブロの弱点です。その他ブログサービスでは、「無料プランでは好きなドメインは使えないが、有料プランに入るとドメインも使える」というところが多いようです。ちなみにドメイン取得には別料金が掛かりますので、好きなドメインを使いたい場合にはブログサービスを使わない方が安いかもしれません。
また、広告収入を考えている場合はアメブロなどのブログサービスを使うのは考え物です。アフィリエイトを貼ることはできるものもありますが、たいていが広告をクリックしてそこから誰かがものを買った場合に収入になる、というパターンです。
wordpressなどで使えるGoogle AdSenseは、クリックさえあれば収入になります。この差は大きいです。それに、ブログサービスだとブログサービスの運営が貼っている広告がいい場所に表示されていることも多いです。wordpressだと、デザインが1から自分でできますので自分の好きな場所に、自分の意思通りの広告が貼れます。
他にブログサービスで気になるのは、ある日突然運営側がサービスの提供を終了する可能性があるということです。姫も昔使っていたニッチなブログサービスが年が明けた瞬間に予告なくサービスを終了したことがありました。
また、ブログサービスには商用利用できないものもあるので要注意です。自分の営んでいるお店のブログを作るぞ、などという人は確認して選んで下さいね。
さてブログサービスのことばかり書いてしまいましたが、CMSについても書きましょう。
JimdoやWIXですが、個人ブログであれば無料ではじめられます。そのままだと広告が埋め込まれていて、独自ドメインは使えません。また、Jimdoは長期間ログインのないものは削除されます。条件としてはブログサービスと変わらないといったところでしょうか。有料版にすると、環境はよくなります。
wordpressは少し違います。ドメインも、サーバも有料で別に用意しなくてはなりません。wordpress自体は無料で使えるシステムなのですが、単体では意味をなさず、ブログとして運用するにはドメインとサーバが必要になります。
ドメインやサーバは、検索するとたくさん出てきますので好きなものを選べます。初心者でしたら使っているユーザーが多いもの=検索したら使い方がたくさんアップされているものを選ぶといいでしょう。困ったときに参考になるものが多いからです。
サーバに関して少しいうと、自分のサイトをバズらせたいと思っている人、商用で使おうと思っている人は、共用サーバというものを選んではいけません。専用サーバを選んで下さい。お値段はちょっと高くなりますが、アクセスが集まって繋がらないという事態を回避できます。
こう書くとwordpressってお金が掛かるな、と思うかもしれませんが、ブログサービスのlivedoorブログは有料プランの最上位だと2000円近くします。それを考えるとwordpressの方が安く上がることも多いようですし、広告収入も計算に入れるならCMSを使う方が安くなると思います。
ちなみに今世界中で最も使われているのはwordpressです。
いよいよブログを運営しよう。
ブログのタイトルを決めよう。
どんなサービスを使ってブログを始めるかを決めたら、タイトルを決めましょう。内容を表していて、オリジナリティもあると尚いいですね。
自分の決めたサービス環境を用意しよう。
アメブロにした人はamebaのアカウントを作ります。他のサービスを選んだ人もそれぞれ申込をしましょう。サーバやドメインが必要な人はその契約。有料サービスに申込をする人はそれもお忘れ無く。
ここから先はそれぞれの利用法を調べよう。
ここから先はそれぞれやり方が大きく違うので、ここで一気に説明することはできません。下記リンク先から、それぞれについて調べて下さいね。
ブログサービス | アメブロ | https://ameblo.jp/ |
はてな | https://hatenablog.com/ | |
livedoor | https://blog.livedoor.com/ | |
FC2 | https://blog.fc2.com/ | |
CMS | WIX | https://ja.wix.com/ |
Jimdo | https://www.jimdo.com/jp/ | |
wordpress | https://ja.wordpress.org/ |
あなたのブログライフが楽しいものになることをお祈りしています!
